戸畑協子のピアノが楽しく弾けるようになるフィジカルトレーニング

あなたの目標
ピアノが楽しく弾けるようになる
1. 50回を1セット行う
ゴムチューブをドア等に挟んで背筋をピッと伸ばし、膝をちょっとまげて後ろにぐっと伸ばします。
※足先が真下のまま行います。
2. 50回を1セット行う
ゴムチューブをドア等に挟んで背筋をピッと伸ばし、立腰したまま、手のひらを上に向けゴムチューブを握り、内側から外側にくるくる回します。
※手が体につかないように浮かしてくるくる回します。
3. 50回を1セット行う
ゴムチューブをドア等に挟んで背筋をピッと伸ばし、手を万歳の状態から腰骨を過ぎるまで降ろし、肩甲骨を内側に寄せるように肩関節周辺を関節可動域いっぱいに動くようにバイバイを行います。
※最初から最後まで首の位置が動かないように行います。
4. 50回を1セット行う
ゴムチューブをドア等に挟んで背筋をピッと伸ばし、右手を万歳の状態から、
①12時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
②1時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
③2時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
次に左手を万歳の状態から、
④12時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
⑤11時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
⑥10時の位置からピアノの鍵盤の位置で指を動かす。
※最初から最後まで首の位置が動かないように行います。
5. 50回を1セット行う
ゴムチューブをドア等に挟んで45度前傾して背筋をピッと伸ばし、手を肩前に広げた状態から腰骨を過ぎるまで降ろし、肩甲骨を内側に寄せるように肩関節周辺を関節可動域いっぱいに動くようにバイバイを行います。
※最初から最後まで首の位置が動かないように行います。
6. 30秒を2~3セット行う
背筋をピッと伸ばし、ピアノの鍵盤の位置で手を広げ、手首を下げたまま指だけで重りを巻き上げます。
※最初から最後まで首の位置が動かないように行います。